3/1(金) | 3/1(金) ◆バルトーク ヴァイオリン協奏曲 第2番 ◆ベルク ヴァイオリン協奏曲『ある天使の思い出のために』 (ヴァイオリン)アイザック・スターン (指揮)レナード・バーンスタイン/ニューヨークフィルハーモニー管弦楽団 2(土) 【多少筋肉質なくるみ割り人形】 ◆チャイコフスキー 組曲 くるみ割り人形 Op.71a バレエ音楽 眠りの森の美女 Op.66 (指揮)ルドルフ・モラルト/ウィーン交響楽団 3(日) 【120年前のサン=サーンスの自作自演、コルトーやプロコフィエフの師匠による録音】 ◆サン=サーンス アフリカ幻想曲からの即興、かわいいワルツ、ブリダの夢、アルジェリア組曲より フランス軍の行進曲 (ピアノ)カミーユ・サン=サーンス ◆ディエメ 演奏会用ワルツ (ピアノ)ルイ・ディエメ (コルトー、ナット、カサドシュの師) ◆キーンツル カーンのシーン、新しいワルツ ◆リスト ハンガリー狂詩曲 第13番 ◆レシェティツキー ガヴォット ◆リスト リゴレットパラフレーズ (ピアノロール)アンナ・エシポヴァ (クロイツァー、プロコフィエフ、ユーディナの師) ◆ショパン 華麗なる大円舞曲 Op.34-1 ◆シャルヴェンカ ポーランドの踊り Op.3-1 ◆メンデルスゾーン ロンドカプリチオーソ Op.14 ◆リスト 愛の夢 第3番 (ピアノ)クサヴァー・シャルヴェンカ 4(月) 【平日に禁欲的なバッハをだらだらと垂れ流して聴く愉しみ】 ◆バッハ フーガの技法 ニ短調 BWV1080 [前半] (単純フーガ、反行フーガ、二重フーガ、カノン、他) (チェンバロ)グスタフ・レオンハルト 5(火) ◆バッハ フーガの技法 ニ短調 BWV1080 [後半] (オクターヴのカノン、トリプルフーガ(2声、3声)、鏡像フーガ、未完フーガ、他) (チェンバロ)グスタフ・レオンハルト 6(水) ◆アイヴズ 交響曲 第4番 (指揮)ホセ・セレブリエール/ロンドンフィルハーモニー管弦楽団、ジョン オールディス合唱団 7(木) 【誇り高き自国作品の演奏、ハミルトンハーティのエルガー】 ◆エルガー エニグマ変奏曲、チェロ協奏曲 ホ短調 ※ (指揮)ハミルトン・ハーティ/ハレ管弦楽団 ※(チェロ)ウィリアム・ヘンリー・スクワイヤ 8(金) 【ロシアギター界の巨匠クラムスコイ】 ◆クラムスコイ ギターと管弦楽の為のロシア主題による変奏曲 (指揮)ニコライ・アヌスオフ/民謡合奏団 ◆クラムスコイ 前奏曲 ニ短調 ◆バッハ/セゴビア編曲 クーラント ◆マラ スペインのセレナーデ ◆ヴィゾッキー ロシア民謡『糸車』による変奏曲 ◆ジュリアーニ ギターと弦楽四重奏の為の協奏曲 ※ (ギターすべて)アレクサンダー・イワノフ・クラムスコイ ※弦楽四重奏団 9(土) 【自作自演特集 ハチャトゥリアン自身の指揮】 ◆ハチャトゥリアン 組曲 スパルタクス、組曲 ガイーヌ (指揮)アラム・ハチャトゥリアン/ロンドン交響楽団 10(日) 【作曲家自身の解釈、豪華な共演者と共に】 ◆ランバート リオ・グランデ (ピアノ)ハミルトン・ハーティ、(アルト)A.W・ホワイトヘッド (指揮)コンスタント・ランバート/ハレ管弦楽団、聖ミカエル合唱団 ◆フランセ ピアノ協奏曲 ニ長調 (ピアノ)ジャン・フランセ、(指揮)ナディア・ブーランジェ/パリフィルハーモニー管弦楽団 ◆アーン ピアノ協奏曲 ホ短調 (ピアノ)マグダ・タリアフェロ、(指揮)レイナルド・アーン/管弦楽団 ◆ミヨー スカラムーシュ (2台ピアノ)ダリウス・ミヨー、マルセル・メイエ 11(月) ◆パガニーニ ヴァイオリン協奏曲 第1番 ニ長調 Op.6 ヴァイオリン協奏曲 第2番 ロ短調 Op.7『ラ・カンパネラ』 (ヴァイオリン)イヴリー・ギトリス (指揮)スタニスラフ・ヴィスロツキ/ワルシャワフィルハーモニー管弦楽団 12(火) 【厳かなラッスス(1532-1594)のマタイ受難曲を浴び心を整える】 ◆ラッスス マタイ受難曲 (指揮)ポール・ヒリヤー、(テノール)ポール・エリオット、他 13(水) 【桁違いの技巧派シフラ1960年パリライヴ】 ◆シューマン ウィーンの謎肉祭の道化、トッカータ ハ長調 Op.7 ◆リスト エステ荘の糞水、即興的ワルツ 変イ長調、演奏会用練習曲 小人の踊り 超絶技巧練習曲より 第10番 ヘ短調、ハンガリー狂詩曲 第6番 (ピアノ)ジョルジュ・シフラ 14(木) ◆リヒャルトR・シュトラウス 交響詩 ツァラトゥストラはかく語りき (指揮)ズービン・メータ/ロサンゼルスフィルハーモニー管弦楽団 15(金) 【フラグスタート 母国語にてノルウェーの歌】 ◆グリーグ 秋の嵐 Op.18-4、私は春に詩を贈る Op.21-3、ある人 Op.59-3、ある人 Op.59-4 ◆エッゲン 人生の永遠への栄誉 ◆アルネス 100のヴァイオリン、春を想う、2月の朝 ◆リー 鍵、こうもり (ソプラノ)キルステン・フラグスタート (指揮)エイヴィン・フィエルスタート/ロンドン交響楽団 16(土) ◆ワーグナー ジークフリート牧歌、トリスタンとイゾルデより 前奏曲と愛の死 (ソプラノ)マルガレット・マルシャウ/ロサンゼルスフィルハーモニー管弦楽団 パルジファルより 前奏曲 ニューヨークフィルハーモニー管弦楽団 (指揮すべて)ブルーノ・ワルター ヴェーゼンドンク歌曲集 (ソプラノ)キルステン・フラグスタート、(ピアノ)ブルーノ・ワルター | ||
3/17(日) | 3/17(日) ◆グリンカ ルスランとリュドミラ 序曲 ◆ムソルグスキー モスクワ河の夜明け ◆リャードフ 鬼婆 Op.569 ◆グラズノフ フラグメント no.10 ◆モーツァルト フィガロの結婚 序曲 ◆シベリウス トゥオネラの白鳥 ◆ドビュッシー 牧神の午後への前奏曲 ◆ワーグナー ローエングリンより 第3幕への前奏曲 (指揮)エフゲニー・ムラヴィンスキー レニングラードフィルハーモニー管弦楽団 18(月) 【黎明期の日本音楽界を支えたバリトン中山悌一】 ◆シューマン 詩人の恋 Op.48 ◆ベートーヴェン ゲレルトの詩による 6つの歌曲 ◆シューベルト 双子座に寄せる舟人の歌 D.360、さすらい人が月に寄せて D.870※ ◆ヴォルフ 皆様方にセレナーデを、恋人よ焦がれ死なせる気なら、いやにお高くとまっているんだな※ ◆キルピネン 高地の歌 Op.52より(沼地、高地の泉、高地へ!) ※ (バリトン)中山悌一 (ピアノ)小林道夫、※(ピアノ)中山靖子 19(火) 【季節はずれの第九 ヨッフムの1943年録音】 ◆ベートーヴェン 交響曲 第9番 ニ短調 Op.125【合唱】 (ソプラノ)エレーヌ・ファーニ、(アルト)グスタ・ハンマー (テノール)ヴァルター・ルートヴィヒ、(バス)ルドルフ・ヴァッケ (指揮)オイゲン・ヨッフム ハンブルク国立フィルハーモニー管弦楽団及び合唱団 20(水) 【コラールの名演2連発】 ◆ラヴェル ツィガーヌ ◆ショーソン 詩曲、ヴァイオリン,ピアノ,弦楽四重奏の為の協奏曲 (ヴァイオリン)オーギュスタン・デュメイ、(ピアノ)ジャン=フィリップ・コラール 王立マロニエ室内オーケストラ 21(木) ◆ショパン 24の前奏曲 Op.28 ピアノソナタ 第2番 変ロ短調 Op.35『葬送』 (ピアノ)ジャン=フィリップ・コラール 22(金) ◆プロコフィエフ ヘブライの主題による序曲※ ◆ストラヴィンスキー 組曲 第1番、第2番 ◆ショスタコーヴィチ バレエ組曲 黄金時代 ◆カバレフスキー 組曲 道化師 (指揮)エフレム・クルツ フィルハーモニア管弦楽団、※ロイヤルフィルハーモニー管弦楽団 23(土) 【ライヴでも完璧なハイフェッツ】 ◆メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 Op.64 (指揮)グィド・カンテッリ/ニューヨークフィルハーモニー管弦楽団 ◆コルンゴールド ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.35 (指揮)エフレム・クルツ/ニューヨークフィルハーモニー管弦楽団 (ヴァイオリンすべて)ヤッシャ・ハイフェッツ 24(日) 【ハイフェッツと同い年、プシホダならではの歌と超絶技巧】 ◆パガニーニ うつろな心による変奏曲 ◆バッツィーニ 妖精の踊り ご節句 ガヴォット ◆サラサーテ ツィゴイネルワイゼン、アンダルシアのロマンス ◆ドヴォルザーク インディアンラメント ◆シューベルト アヴェマリア D.839、連禱 D.343 ◆ドリゴ セレナード ◆クライスラー 愛の喜び、愛の悲しみ ◆ラロ スペイン交響曲よりロンド ◆パガニーニ 魔女達の踊り ※ ◆エルガー 愛の挨拶 ※ ◆リムスキー=コルサコフ インドの歌 ※ ◆シモネッティ マドリガル ※ (ヴァイオリン)ヴァーシャ・プシホダ (ピアノ)オットー・A・グレーフ、※(ピアノ)シャルル・セルネ 25(月) ◆バッハ ブランデンブルグ協奏曲 第4番 ト長調 管弦楽組曲 第3番 ニ長調、第4番 ニ長調 ブランデンブルグ協奏曲 第3番 ト長調 (指揮)セルゲイ・クセーヴィツキー/ボストン交響楽団 26(火) 【邦人演奏家特集 宮沢明子の生命力溢れるノクターン集】 ◆ショパン ノクターン 第7、8、11、10、13、1、2、4、20 (嬰ハ短調 遺作)、9、15番 (ピアノ)宮沢明子 27(水) ◆イベール フルート協奏曲 (フルート)ジャン=ピエール・ランパル (指揮)ルイ・ド・フロマン/ラムルー管弦楽団 ◆ルーセル シンフォニエッタ Op.52 ◆シュミット 交響曲 ジャニアナ (指揮)ジャン=フランソワ・パイヤール/パイヤール室内管弦楽団 28(木) ◆ドビュッシー 弦楽四重奏曲 ト短調 ◆ラヴェル 弦楽四重奏曲 ヘ長調 カルヴェ弦楽四重奏団 29(金) 【フェルナンドとイザベル両王の時代のスペイン音楽】 ◆デ・モンデハル めでたし我らが王 ◆ペニャロサ 玄関と祭壇の間で ◆リバフレシャ 我が愛する方の声が ◆デ・アルバ スターバト・マーテル ◆エンシーナ 取り替えた方がいい、クックック ◆作曲者不詳 ディンディリン, ディンディリン ◆ルーチャス 狩りに, いざ, 狩りに、他 ヒリヤード・アンサンブル 30(土) 【新大陸におけるキリスト教音楽】 ◆フランコ 我を思い出し給へ、天上の女王 ◆リエーナス めでたし女王 ◆モラレス 主よ, 我を大切にしたまえ、マニフィカート ◆ロボ おお主よ何と気持ちのいい事か ◆ゲレーロ めでたし, いと聖なる乙女 ◆エスコバル めでたし女王、他 ヒリヤード・アンサンブル 31(日) 【ウィリアム・カペルの数少ない録音から】 ◆ラフマニノフ ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 Op.18 パガニーニの主題による狂詩曲 Op.43※ (ピアノ)ウィリアム・カペル (指揮)ウィリアム・スタインバーグ、※フリッツ・ライナー フィラデルフィア・ロビンフッド・デル管弦楽団 | ||