2023年4月 (2件)

4/1(土) 4/1(土)
【全盛期のハイフェッツによるシベリウスの協奏曲】
◆シベリウス 
ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 Op.47
(指揮)トーマス・ビーチャム/ロンドンフィルハーモニー管弦楽団
◆プロコフィエフ 
ヴァイオリン協奏曲 第2番 ト短調 Op.63
(指揮)セルゲイ・クセーヴィツキー/ボストン交響楽団
(ヴァイオリンすべて)ヤッシャ・ハイフェッツ

2(日)
【若き日のトゥーレック リストのエチュードを弾く】
◆メンデルスゾーン/ハチソン編曲 
真夏の夜の夢より スケルツォ
◆リスト 
パガニーニ大練習曲(全6曲)
◆ドビュッシー 
版画より グラナダの夕べ、前奏曲集第1巻より パックの踊り
◆ブラームス 
ヘンデルの主題による変奏曲とフーガ
(ピアノ)ロザリン・トゥーレック

3(月)
◆モーツァルト 
弦楽四重奏曲 第14番 ト長調 K.387、弦楽四重奏曲 第15番 ニ短調 K.421
アルバンベルク四重奏団

4(火)
◆プロコフィエフ 
交響曲 第1番 ニ長調 Op.25『古典』
(指揮)サムエル・サモスード/モスクワフィルハーモニー管弦楽団
◆ショスタコーヴィッチ 
交響曲 第9番 変ホ長調 Op.70
(指揮)アレクサンドル・ガウク/モスクワ放送交響楽団

5(水)
◆メシアン 
われ死者の復活を待ち望む
(指揮)ピエール・ブーレーズ/ストラスブールパーカッションアンサンブル
◆ブーレーズ 
弦楽合奏の本より 1a変動と1b運動
(指揮)ピエール・ブーレーズ/ニューフィルハーモニア管弦楽団の弦楽合奏
◆リゲティ 
アトモスフェール
(指揮)レナード・バーンスタイン/ニューヨークフィルハーモニー管弦楽団
◆武満徹 
地平線のドーリア
(指揮)リチャード・デュファロ/フェスティバル室内管弦楽団

6(木)
◆バッハ 
無伴奏ヴァイオリンソナタ 第3番 ハ長調、ヴァイオリンと通奏低音の為のソナタ 第3番※、ヴァイオリン協奏曲 第2番 ホ長調★
(ヴァイオリン)アドルフ・ブッシュ
※(ピアノ)アルトゥール・バルサム、★ブッシュ室内合奏団

7(金)
◆チャイコフスキー 
大序曲 1812年 Op.49※
スラヴ行進曲 Op.31
◆グリンカ 
ルスランとリュドミラ序曲
◆スメタナ 
売られた花嫁 序曲、連作交響詩 我が祖国より モルダウ
(指揮)エイドリアン・ボールト/ロンドンフィルハーモニー管弦楽団、※コールドストリーム近衛兵軍楽隊

8(土)
【ショパンの孫弟子ミハウォフスキ 親和性の高い貴重な演奏記録 1905-1934】
◆ショパン 
軍団ポロネーズ Op.40-1、ノクターン 第2番、前奏曲 第7番、第20番、小犬のワルツ、葬送行進曲、マズルカ Op.68-2、 エチュード 黒鍵
ミハウォフスキ編曲による 小犬のワルツ(2テイク)、ワルツ 嬰ハ短調 Op.64-1、 エチュード Op.10-11、ワルツ 嬰ハ短調 Op.64-1(2テイク)
ノクターン 第5番 Op.15-2、マズルカ 嬰ハ短調 Op.63-3、前奏曲 第16番、子守唄、スケルツォ 第1番 ロ短調 Op.20
◆メンデルスゾーン 
狩の歌 Op.19-3
◆シューベルト/リスト編曲 
ウィーンの夜会 第6番
◆ショパン/ミハウォフスキ編曲 小犬のワルツ
(ピアノ)アレクサンドル・ミハウォフスキ

9(日)
【聴かせどころを心得たコステラネッツ】
◆ビゼー 
カルメン組曲
◆オッフェンバック 
バレエ音楽 パリのよろこび
(指揮)アンドレ・コステラネッツ/彼の管弦楽団

10(月)
◆バルトーク 
弦楽器、打楽器とチェレスタの為の音楽
オーケストラの為の協奏曲※
(指揮)ピエール・ブーレーズ/BBC交響楽団、※ニューヨークフィルハーモニー管弦楽団

11(火)
◆リヒャルト・シュトラウス 
アルプス交響曲 Op.64
(指揮)ズービン・メータ/ロサンゼルスフィルハーモニー管弦楽団

12(水)
◆ラフマニノフ 
エチュード 音の絵 Op.39-3、Op.39-4、Op.39-7、Op.39-9
◆リャードフ 
前奏曲 Op.57-1、Op.40-2、Op.39-4
◆メトネル 
おとぎ話 Op.34-2、Op.20-1、Op.34-3、Op.54-2、Op.51-1
◆バラキレフ 
イスラメイ(東洋風幻想曲)
(ピアノ)ボリス・ベレゾフスキー

13(木)
◆ヒンデミット 
室内協奏曲 第1番 Op.24-1、Op.24-2、第2番 Op.36-1(ピアノ協奏曲)、第3番 Op.36-2(チェロ協奏曲)
(指揮)リッカルド・シャイー/ロイヤルコンセルトヘボウ管弦楽団
(ピアノ)ロナルド・ブローディガム、(ヴァイオリン)コンスタンチ・クルカ、(ヴィオラダモーレ)ノルベルト・ブルーム
(チェロ)リン・ハレル、(ヴィオラ)キム・カシュカシャン、(オルガン)レオ・ヴァン・ドースラー

14(金)
◆ヒンデミット 
室内協奏曲 第4番 Op.36-3(ヴァイオリン協奏曲)、第5番 Op.36-4(ヴィオラ協奏曲)
第6番 Op.46-1(ヴィオラダモーレ協奏曲)、第7番 Op.46-2(オルガン協奏曲)
(演奏前日と同じ)

15(土)
【邦人作曲家 演奏家特集 福島和夫 高橋悠治】
◆福島和夫
鎮魂歌、エカーグラ※、中有から3つの小品※、冥、伽陀迦盧那(カダカルナー第2バージョン)※、春讃(改訂版)
(フルート)ロバート・エイトケン、※(ピアノ)高橋悠治

4/16(日) 4/16(日)
◆バッハ 
管弦楽組曲 第2番※、管弦楽組曲 第3番
(トランペット)モーリス・アンドレ、(チェンバロ)レオナルド・ホカンソン、※(フルート)クルト・レーデル
(指揮)クルト・レーデル/ミュンヘンプロアルテ室内管弦楽団

17(月)
◆バッハ 
管弦楽組曲 第4番、管弦楽組曲 第1番
◆バッハ?
管弦楽組曲 第5番
(演奏前日と同じ)

18(火)
◆モーツァルト 
クラリネット五重奏曲 イ長調 K.581
ファインアーツ四重奏団

クラリネット協奏曲 イ長調 K.622
ジムブラーシンフォニエッタ
(クラリネットすべて)レジナルド ケル

19(水)
【邦人演奏家特集 シゲティの弟子 和波孝禧】
◆バッハ 
無伴奏ヴァイオリンソナタ 第1番 ト短調、無伴奏ヴァイオリンパルティータ 第1番 ロ短調、無伴奏ヴァイオリンソナタ 第3番 ハ長調
(ヴァイオリン)和波孝禧

20(木)
◆バッハ 
無伴奏ヴァイオリンパルティータ 第3番 ホ長調、無伴奏ヴァイオリンソナタ 第2番 イ短調、無伴奏ヴァイオリンパルティータ 第2番 ニ短調
(ヴァイオリン)和波孝禧

21(金)
◆ストラヴィンスキー 
バレエ組曲 『火の鳥』
ピアノと管楽器の為の協奏曲
(ピアノ)ノエル・ミュートン・ウッド、(指揮)ワルター・ゲール/アムステルダムフィルハーモニー管弦楽団

22(土)
◆シューマン 
交響的練習曲Op.13、幻想曲Op.17
(ピアノ)ゲザ・アンダ

23(日)474
【19世紀の巨人ブゾーニの遺したピアノロール】
◆リスト 
鬼火
◆ショパン 
24の前奏曲Op.28より 第23.24.7.8.3.1.2番
◆リスト 
パガニーニ大練習曲より 狩り、ラ カンパネラ
ポロネーズ第2番

(ピアノロール)フェルッチョ・ブゾーニ

24(月)
◆ドビュッシー 
夜想曲より 雲 祭り
◆フランク 
プッシェーとエロス
◆ラヴェル 
ダフニスとクロエ 第2組曲
(指揮)ジョルジュ・プレートル/ロイヤルフィルハーモニー管弦楽団、ビーチャム合唱協会

25(火)
◆リヒャルトシュトラウス 
オーボエ協奏曲
(指揮)アルチェオ・ガリエラ/フィルハーモニア管弦楽団
◆チマローザ/ベンジャミン編曲 
オーボエ協奏曲
(指揮)マルコム・サージェント/王立リヴァプールフィルハーモニー管弦楽団
◆スカルラッティ/ブライアン編曲 
オーボエ協奏曲 第1番 ト長調
(指揮)ワルター・ジュスキント/フィルハーモニア弦楽オーケストラ
(オーボエ)レオン・グーセンス

26(水)
◆バッハ 
チェンバロ協奏曲 第1番 ニ短調※
◆ヘンデル 
チェンバロ協奏曲 変ロ長調※、アリアと変奏 変ロ長調
(チェンバロ)ワンダ・ランドフスカ、※(指揮)ウジェーヌ・ビゴー/管弦楽団

27(木)
◆クセナキス 
アクラタ、ピホプラクタ
◆ペンデレツキ 
ヴァイオリンとオーケストラの為のカプリッチョ、他
(ヴァイオリン)ポール・ズーコフスキ、(指揮)ルーカス・フォス/ブッフアーロ管弦楽団

28(金)
◆ベートーヴェン
弦楽四重奏曲 第8番 ホ短調 Op.59-2 「ラズモフスキー第2番」
ブッシュ四重奏団

◆コレルリ/ブッシュ編曲 
アダージョ※
◆タルティーニ/ブッシュ編曲 
アリア※
◆ジェミニアーニ/ブッシュ編曲 
シチリアーノ
◆ブラームス/ヨアヒム 
ハンガリー舞曲 第18番 ニ長調、ハンガリー舞曲 第20番 ホ短調
◆ヘンデル 
ヴァイオリンソナタ 第1番 イ長調 Op.1-3
(ヴァイオリン)アドルフ・ブッシュ、(ピアノ)アルトゥール・バルサム、※ブッシュ室内合奏団

29(土)
◆ベートーヴェン 
交響曲 第3番 変ホ長調 Op.55『英雄』
シンフォニーオブジエアー

エグモント序曲
ベルリンフィルハーモニー管弦楽団

(指揮すべて)ブルーノ・ワルター

30(日)
◆ビゼー 
カルメンより ハバネラ、セビリアの砦の近くで※、ジプシーの歌
◆トーマ 
ミニョンより 君よ汁や南の国、燕の二重唱☆
◆ロッシーニ 
シンデレラより 悲しみと涙の為に生まれました
◆プッチーニ 
ラ ボエームより ムゼッタのワルツ
◆バルベルデ 
カーネーション▼
◆ローサ 
庭に咲くバラ▼
◆ファリャ 
7つのスペイン民謡※※
◆グラナドス 
昔風のスペイン歌曲集より 控えめな下町娘たち、嘆きにくれるマハそのV、愛と憎しみ、トラ ラ ラとギターのつまびき、かしこいマホ、内気なマホ※※

(ソプラノ)コンチータ・スペルビア、※(テノール)ミケレッティ、☆(バス)ベットーニ
▼(ピアノ)ペドロ・バルリベラ、※※(ピアノ)フランク・マーシャル

* Daily Word v2.0331 *