6/1(木) | 6/1(木) ◆バッハ カンタータ 第157番『我は汝を見捨てず されば我を祝福したまえ』、第158番『平安 汝と共にあれ』、第159番 『いざ我らエルサレムへ』 (指揮)グスタフ・レオンハルト/レオンハルトコンソート 2(金) ◆バッハ カンタータ 第161番『来たれ、汝 甘き死の時よ』、第162番『ああ 婚礼に赴く今我は見る』、第163番『各々に各々のものを』 (指揮)ニコラウス・アーノンクール/ウィーンコンツェルトムジクス 3(土) 【全盛期ホロヴィッツの壮絶ライヴ】 ◆チャイコフスキー ピアノ協奏曲 第1番 変ロ短調 Op.23 (指揮)ジョージ・セル/ニューヨークフィルハーモニー管弦楽団 ◆ラフマニノフ ピアノ協奏曲 第3番 ニ短調 Op.30 (指揮)ジョン・バルビローリ/ニューヨークフィルハーモニー管弦楽団 (ピアノすべて)ヴラディミール・ホロヴィッツ 4(日) 【グレン グールド スタンフォード音楽祭ライヴ1962他】 ◆ベートーヴェン ピアノ三重奏曲 ニ長調 Op.70-1 (ヴァイオリン)オスカー・シュムスキー、(チェロ)レナード・ローズ、(ピアノ)グレン・グールド ◆ベートーヴェン チェロソナタ 第3番 イ長調 Op.69 (チェロ)レナード・ローズ、(ピアノ)グレン・グールド ◆ベートーヴェン ピアノソナタ 第31番 変イ長調 Op.110 (ピアノ)グレン・グールド 5(月) ◆ショスタコーヴィッチ 交響曲 第9番 変ホ長調 Op.70 交響曲 第5番 ニ短調 Op.47 (指揮)セルゲイ・クーセヴィツキー/ボストン交響楽団 6(火) ◆ショスタコーヴィッチ 交響曲 第6番 Op.54 ◆オネゲル 交響曲 第3番『典礼風』 (指揮)エフゲニー・ムラヴィンスキー/レニングラードフィルハーモニー管弦楽団 7(水) 【邦人演奏家特集 江口有香の無伴奏】 ◆イザイ 無伴奏ヴァイオリンソナタ 第4番 ホ短調 Op.27-4 ◆エルンスト 無伴奏ヴァイオリンの為の6つの多声的練習曲 第6番 夏の名残のバラ(庭の千草) ◆クライスラー レチタティーヴォとスケルツォカプリース ◆ヴィェニャフスキ エコールモダンエチュード Op.10-9 (ドイツ国歌) ◆パガニーニ うつろな心による序奏と変奏曲 Op.38 (ヴァイオリン)江口有香 8(木) ◆チャイコフスキー 交響曲 第6番 ロ短調 Op.74『悲愴』 (指揮)ウィルヘルム・フルトヴェングラー/ベルリンフィルハーモニー管弦楽団 9(金) ◆ラフマニノフ ピアノ協奏曲 第1番 嬰ハ短調 Op.1 ピアノ協奏曲 第4番 ト短調 Op.40 パガニーニの主題による狂詩曲 Op.43 (ピアノ)ボリス・ベレゾフスキー、(指揮)ドミートリ・リス/ウラルフィルハーモニー管弦楽団 10(土) ◆ドヴォルザーク チェロ協奏曲 ロ短調 Op.104 (チェロ)ピエール・フルニエ ◆ブラームス 交響曲 第3番 ヘ長調 Op.90 (指揮)ヘルマン・シェルヘン/ルガーノ放送管弦楽団 11(日) ◆ベートーヴェン ピアノ協奏曲 第5番 変ホ長調 Op.73 (ピアノ)ウィルヘルム・バックハウス ◆モーツァルト 交響曲 第40番 ト短調 K.550 ◆メンデルスゾーン 序曲 フィンガルの洞窟 (指揮)カール・シューリヒト/ルガーノ放送管弦楽団 12(月) ◆ワーグナー ワルキューレより ワルキューレの騎行 神々の黄昏より ジークフリートのラインへの旅、ジークフリートの葬送行進曲 ラインの黄金より ワルハラへの神々の入城 ジークフリートより 森のささやき ワルキューレより ウォータンの告別と魔の炎の音楽祭 (指揮)クラウス・テンシュテット/ベルリンフィルハーモニー管弦楽団 13(火) ◆バッハ 管弦楽組曲 第3番 ニ長調 ◆ヘンデル 管弦楽の為の二重協奏曲 第3番※ (指揮)ヘルマン・アーベントロート/ライプツィヒ放送交響楽団 ※ベルリン放送交響楽団 14(水) ◆コダーイ 無伴奏チェロソナタ (チェロ)ヤーノシュ・シュタルケル 15(木) ◆ショスタコーヴィッチ チェロ協奏曲 第1番 変ホ長調 Op.107 (指揮)マルク・アンドレーエ/ルガーノ放送管弦楽団 ◆バッハ 無伴奏チェロ組曲 第2番より サラバンド ◆ハイドン チェロ協奏曲 第1番 ハ長調 (指揮)ルドルフ・バウムガルトナー/ルツェルン祝祭弦楽合奏団 ◆クープラン 演奏会用小品 (チェロすべて)ヤーノシュ・シュタルケル | ||
6/16(金) | 6/16(金) ◆ベートーヴェン 交響曲 第6番 ヘ長調 Op.68『田園』 エグモント序曲 Op.84 (指揮)パウル・クレツキ/チェコフィルハーモニー管弦楽団 17(土) 【若き日のカーゾン】 ◆モーツァルト ピアノ協奏曲 第23番 イ長調 K.488 (指揮)ボイド・ニール ◆ブラームス ピアノ協奏曲 第1番 ニ短調 Op.15 (指揮)エンリケ・ホルダ (ピアノすべて)クリフォード・カーゾン、(管弦楽すべて)ナショナル交響楽団 18(日) 【ミトロプーロス ニューヨークフィルとのライヴ】 ◆ブラームス 交響曲 第4番 ホ短調 Op.98 交響曲 第3番 ヘ長調 Op.90 (指揮)ディミートリ・ミトロプーロス/ニューヨークフィルハーモニー管弦楽団 19(月) ◆グリンカ 歌劇 ルスランとリュドミラ 序曲 ◆ムソルグスキー はげ山の一夜 ◆ボロリン 中央アジアの高原にて ◆ロッシーニ 歌劇 ウィリアム・テル 序曲 ◆モーツァルト 歌劇 魔笛 序曲、他 (指揮)カレル・アンチェル/チェコフィルハーモニー管弦楽団 20(火) ◆ハイドン 弦楽四重奏曲 ヘ長調 Op.3-5『セレナード』 アマデウス四重奏団 ◆ハイドン 弦楽四重奏曲 ニ長調 Op.64-5『ひばり』、弦楽四重奏曲 ハ長調 Op.76-3『皇帝』 ウィーンコンツェルトハウス四重奏団 21(水) 【ラインスドルフ 珍しいフィルハーモニア管弦楽団との録音】 ◆プロコフィエフ 組曲 キージェ中尉 ◆コダーイ 組曲 ハーリヤーノシュ (指揮)エーリヒ・ラインスドルフ/フィルハーモニア管弦楽団 22(木) 【ラインスドルフ 珍しいフィルハーモニア管弦楽団との録音】 ◆ワーグナー ニュルンベルクのマイスタージンガー 前奏曲 ◆ロッシーニ アルジェのイタリア人 序曲 ◆ウェーバー オベロン 序曲 ◆モーツァルト フィガロの結婚 序曲 ◆ベートーヴェン レオノーレ 序曲 第3番 ◆ヴェルディ 運命の力 序曲 (指揮)エーリヒ・ラインスドルフ/フィルハーモニア管弦楽団 23(金) ◆スクリャービン アルバムの綴り Op.45-1、 エチュード Op.8-2,11,10,8、Op.42-3,4,5、Op.65-3 2つの詩曲 Op.69、炎に向かって Op.72、アルバムの綴り Op.58 ◆メトネル おとぎ話 イ長調 Op.51-3 ◆ラフマニノフ ピアノソナタ 第2番 変ロ短調 Op.36、前奏曲 嬰ト短調 Op.32-12 楽興の時 ロ短調 Op.16-3、 エチュード 音の絵 Op.33-5、Op.33-2、Op.33-9 (ピアノ)ヴラディミール・ホロヴィッツ 24(土) 【兵器を売り使わせて儲ける戦争屋へ】 ◆グレツキ 交響曲 第3番『悲歌のシンフォニー』 (指揮)カジミェシュ・コルト/ワルシャワフィルハーモニー管弦楽団 (ソプラノ)ヨアンナ・コショウスカ 25(日) ◆バルトーク ピアノ協奏曲 第1番 (ピアノ)クリスティアン・ツィメルマン、シカゴ交響楽団 ピアノ協奏曲 第2番 (ピアノ)レイフ・オヴェ・アンスネス、ベルリンフィルハーモニー管弦楽団 ピアノ協奏曲 第3番 (ピアノ)エレーヌ・グリモー、ロンドン交響楽団 (指揮すべて)ピエール・ブーレーズ 26(月) 【コーガン 相性の良いコンドラシンとの協奏曲録音等】 ◆ショスタコーヴィッチ 歌劇 カテリーナ・イズマイローヴァより 5つの断章 Op.114a (指揮)ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー/ソビエト国立文化省交響楽団 ◆ショスタコーヴィッチ 祝典序曲 Op.96 (指揮)ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー/全放送組合大交響楽団 ◆ショスタコーヴィッチ ヴァイオリン協奏曲 第1番 イ短調 Op.77 (ヴァイオリン)レオニード・コーガン、(指揮)キリル・コンドラシン/モスクワ国立フィルハーモニー管弦楽団 27(火) ◆ベートーヴェン ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.61 (指揮)エフゲニー・スヴェトラーノフ/ソビエト国立交響楽団 ◆ブラームス ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.77 (指揮)キリル・コンドラシン/モスクワフィルハーモニー管弦楽団 (ヴァイオリンすべて)レオニード・コーガン 28(水) ◆フランク 交響曲 ニ短調 ◆ラフマニノフ 交響曲 第2番 ホ短調 Op.27 (指揮)ポール・パレー/デトロイト交響楽団 29(木) ◆ベートーヴェン 弦楽四重奏曲 第9番 ハ長調 Op.59-3『ラズモフスキー第3番』 弦楽四重奏曲 第1番 ヘ長調 Op.18-1 バルヒェット四重奏団 30(金) 【ライヴのクーベリック】 ◆シェーンベルク グレの歌 (指揮)ラファエル・クーベリック/バイエルン放送交響楽団及び合唱団 (テノール)ヘルベルト・シャハトシュナイダー、(ソプラノ)インゲ・ボルク (メゾソプラノ)ヘルタ・テッパー、(バリトン)キート・エンゲン | ||