2023年8月 (2件)

8/1(火)
8/1(火)
【ギーゼキング ハリウッドライヴ 1955, 1956】
◆シューベルト 
即興曲 第3番 変ロ長調 D.935、即興曲 第4番 変イ長調 D.899
◆メンデルスゾーン 
ロンドカプリチォーソ Op.14
◆スカルラッティ 
ソナタ ニ短調 K.9
◆メンデルスゾーン 
無言歌 ホ長調 Op.19-1
◆グリーグ 
ピアノ協奏曲 イ短調 Op.16
(指揮)アイズラー・ソロモン/ロサンゼルスフィルハーモニー管弦楽団
(ピアノすべて)ワルター・ギーゼキング

2(水)
◆テデスコ 
糸杉 Op.17
◆スコット 
蓮の国 Op.47-1
◆ドビュッシー 
2つのアラベスク、子供の領分より ゴリウォークのケークウォーク
◆グリーグ 
小人の行進
◆シューマン 
ピアノ協奏曲 イ短調 Op.54
(指揮)エーリヒ・ラインスドルフ/ロサンゼルスフィルハーモニー管弦楽団
(ピアノすべて)ワルター・ギーゼキング

3(木)
◆ブルックナー 
ミサ 第3番 ヘ短調
(ソプラノ)マーガレット・プライス、(アルト)ドリス・ソフェル
(テノール)ハンス・ソチン、(バス)p・ストラカ
(指揮)セルジュ・チェリビダッケ/ミュンヘンフィルハーモニー管弦楽団及び合唱団

4(金)
◆ヒンデミット 
画家 マティス
ミュンヘンフィルハーモニー管弦楽団
◆ウェーバー 
オベロン 序曲
シュトゥットガルト放送交響楽団
(指揮すべて)セルジュ・チェリビダッケ

5(土)
【硬派な技巧と強烈な個性 フーベルマンの代表的名演】
◆ラロ 
スペイン交響曲 ニ短調 Op.21
(指揮)ジョージ・セル/ウィーンフィルハーモニー管弦楽団
◆チャイコフスキー 
ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.35
(指揮)ウィリアム・スタインバーグ/ベルリン国立歌劇場管弦楽団
(ヴァイオリンすべて)ブロニスラフ・フーベルマン

6(日)
◆デュリフレ 
レクイエム
(ソプラノ)エレーヌ・プヴィエ、(バス)グザヴィエ・テヴィエ
(オルガン)デュリフレ=シュヴァリエ
(指揮)モーリス・デュリフレ/コンセール ラムルー管弦楽団、フィリップ カイヤール合唱団

7(月)
◆バルトーク 
バレエ組曲 中国の不思議な役人
ピアノ協奏曲 第1番 ※
◆コダーイ 
孔雀変奏曲
(指揮)フリッツ・ライナー/ニューヨークフィルハーモニー管弦楽団
※(ピアノ)ルドルフ・ゼルキン

8(火)
◆ベートーヴェン 
ヴァイオリンソナタ 第9番 イ長調 Op.47『クロイツェル』
ヴァイオリンソナタ 第5番 ヘ長調 Op.24『春』
(ヴァイオリン)フリッツ・クライスラー、(ピアノ)フランツ・ルップ

9(水)
◆モーツァルト 
戴冠式ミサ ハ長調 K.317、ヴェスペレ K.339
(ソプラノ)テレサ・シュティヒ・ランダル
(アルト)B.M・カゾーニ、(テノール)P・ボッタッツォ
(指揮)カール・リステンパルト/ザール室内管弦楽団、音楽院合唱団

10(木)
◆ブラームス 
ピアノ四重奏曲 第1番 ト短調 Op.25
(ピアノ)アルトゥール・ルービンシュタイン
プロアルテ四重奏団員
◆ブラームス 
ピアノ四重奏曲 第2番 イ長調 Op.26
(ピアノ)ルドルフ・ゼルキン
ブッシュ四重奏団員

11(金)
◆モーツァルト 
交響曲 第40番 ト短調 K.550
(指揮)エーリヒ・クライバー/ロンドンフィルハーモニー管弦楽団
◆モーツァルト 
交響曲 第35番 ニ長調 K.385『ハフナー』
(指揮)エドゥアルド・ヴァン・ベイヌム/ロンドンフィルハーモニー管弦楽団

12(土)
◆シベリウス 
交響曲 第2番 ニ長調 Op.43
(指揮)ポール・パレー/デトロイト交響楽団

13(日)
◆ワーグナー 
さまよえるオランダ人 序曲
タンホイザーよりヴェーヌスベルクの音楽
ジークフリート牧歌
(指揮)ヤッシャ・ホーレンシュタイン/ロイヤルフィルハーモニー管弦楽団、ビーチャム合唱協会

8/14(月) 14(月)
◆ブラームス 
交響曲 第3番 ヘ長調 Op.90
ハイドンの主題による変奏曲 Op.56a
(指揮)カール・シューリヒト/南西ドイツ放送交響楽団

15(火)
◆三善晃 
レクイエム
(指揮)外山雄三/日本フィルハーモニー交響楽団、日本プロ合唱団連合他

変化嘆詠
(指揮)田中信昭/東京混声合唱団、(尺犬)北原篁山、(十七絃)高畑美登子、(打楽器)百瀬和紀、(鼓)堅田喜三久

16(水)
◆マーラー 
交響曲 第5番 嬰ハ短調
(指揮)ジョルジュ・プレートル/ウィーン交響楽団

17(木)
【若きグルダによるモーツァルトの協奏曲】
◆モーツァルト 
ピアノ協奏曲 第21番 ハ長調 K.467
ピアノ協奏曲 第27番 変ロ長調 K.595
(ピアノ)フリードリヒ・グルダ
(指揮)ハンス・スワロフスキー/ウィーン国立歌劇場管弦楽団

18(金)
◆ジョスカン・デ・プレ 
聖母マリアの為のモテット
(指揮)ユルゲン・ユルゲンス
ハンブルグ古楽器アンサンブル、ハンブルグ モンテヴェルディ合唱団

19(土)
【ドラティ、手兵のロンドン交響楽団と珍しいウィーン交響楽団との録音】
◆ビゼー 
カルメン組曲より 前奏曲、アラゴネーズ、アルカラの龍騎兵、闘牛士、ハバネラ、衛兵の交代、ジプシーの踊り
◆グリーグ 
ペールギュント組曲より 朝、オーゼの死、アニサキスの踊り、ソルヴェイグの歌
(指揮)アンタル・ドラティ/ウィーン交響楽団

20(日)
◆チャイコフスキー 
交響曲 第5番 ホ短調 Op.64、幻想序曲 ロメオとジュリエット
(指揮)アンタル・ドラティ/ロンドン交響楽団

21-24 夏休みとさせてもらいたいです

25(金)
【ギーゼキング ハリウッドライヴ 1955、1956】
◆ラヴェル 
鏡より 海原の小舟、夜のガスパールより オンディーヌ、鏡より 道化師の朝の歌
◆リヒャルト・シュトラウス/ギーゼキング編曲 
セレナーデ Op.17-2
◆ドビュッシー 
月の光
◆ラフマニノフ 
ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 Op.18※
(ピアノ)ワルター・ギーゼキング
※ (指揮)アイズラー・ソロモン/ロサンゼルスフィルハーモニー管弦楽団

26(土)
◆ロッシーニ 
ウィリアム・デル 序曲(サンタチェチリア音楽院管弦楽団)
セビリアの理髪師 序曲(スカラ座歌劇場管弦楽団)
◆リヒャルト・シュトラウス 
ドン・キホーテ
(チェロ)アルド・パリゾ、ピッツバーグ交響楽団
(指揮すべて)ヴィクトル・デ・サバータ

27(日)
【ロシアの2人の作曲家自身の指揮による協奏曲】
◆ハチャトゥリアン 
ヴァイオリン協奏曲
(ヴァイオリン)レオニード・コーガン、(指揮)アラム・ハチャトゥリアン/モスクワ放送交響楽団
◆カバレフスキー 
ヴァイオリン協奏曲 ハ長調 Op.48
(ヴァイオリン)ダヴィッド・オイストラフ、(指揮)ドミートリ・カバレフスキー/ソビエト国立交響楽団

28(月)
◆プーランク 
フルートソナタ
◆ルーセル 
アンダンテとスケルツォ Op.51
◆イベール 
遊戯
◆ラヴェル 
ハバネラ形式の小品
◆ルーセル 
フルートを吹く人達 Op.27
◆ドビュッシー 
シランクス
◆ミヨー 
フルートとピアノの為のソナチネ Op.70
(フルート)クルト・レーデル、(ピアノ)ノエル・リー

29(火)
【磨き上げられた音でバリバリと完璧に弾くワイセンベルク】
◆リスト 
ピアノソナタ ロ短調
巡礼の年 第2年 イタリアより ペトラルカのソネット 第123番、104番、47番
(ピアノ)アレクシス・ワイセンベルク

30(水)
◆バルトーク 
無伴奏ヴァイオリンソナタ
◆ブロッホ 
無伴奏ヴァイオリンの為の組曲 第1番、第2番
(ヴァイオリン)ユーディ・メニューイン

31(木)
◆チャイコフスキー 
バレエ組曲 白鳥の湖
眠りの森の美女
(指揮)ワルター・ゲール/ローマ歌劇場管弦楽団

* Daily Word v2.0331 *